賢者の哲学に屈した男/Cincinnati Kid(シンシナティの子供)ティム・オースティン
シェアしてくださるとうれしい
RSS
Twitter
Visit Us
Follow Me

Cincinnati Kid(シンシナティの子供)ティム・オースティンはかつて、ドンキングの馬小屋の控えめな宝石だった。

https://www.youtube.com/watch?v=yg85R8bp_8g

ティム・オースティン(Tim Austin、1971年4月14日 - )は、アメリカ合衆国の男性プロボクサー。オハイオ州シンシナティ出身。第7代IBF世界バンタム級王者。1992年バルセロナオリンピックボクシングフライ級部門銅メダリスト。身長は166cmと小柄だが180cmとリーチの長さを生かした連打・ストレートを武器に活躍し、KO率は80%と高いハードパンチャー。

1990年全米国際ゴールデングローブスフライ級部門で優勝を飾る。翌年1991年にも連覇を飾る。その年に行われた全米アマチュア選手権でも全米王者になる。

翌年1992年バルセロナオリンピックボクシングフライ級部門アメリカ代表に選出されて出場。1回戦はブルガリアのユリヤン・ストロゴブと対戦し、判定で勝利を収め2回戦はタンザニアのベンジャミン・ムワンガタと対戦し、判定で勝利を収めベスト4に進出。 準決勝でキューバのラウル・ゴンサレスと対戦するが、初回に打ち合うも一方的に打たれまくった所をレフェリーストップで敗れるが銅メダルを獲得した。メダル獲得後オースティンはプロに転向することを発表した。最終的なアマチュア時代の戦績は122戦113勝9敗。

ティム・オースティンは最も過小評価されているファイターの一人だ。かつて、リングマガジンでファイターオブザイヤーを決める決議で10票が集計され、オースティンは1票だけ獲得した。つまり、その一票を投じたのは私だ。(記者Max Kellerman)

オースティンは優れたアマチュアキャリアを経て10試合連続KO勝ち、1997年7月19日、テネシー州ナッシュビルにあるブリヂストン・アリーナにて世界初挑戦。21戦全勝の王者ムブレロ・ボティーレと対戦。8回にダウンを奪うと最後は連打をまとめてレフェリーストップを呼び込み8回2分20秒TKO勝ちを収め王座獲得に成功。

Cincinnati Kid(シンシナティの子供)はアダン・バルガスやアーサー・ジョンソンなど(ささやかなファイトマネーをもたらしただけ)に対して9度の防衛に成功。しかし周辺階級でビッグマッチが実現することなくドン・キングのアンダーカードに埋もれたままだった。当時ビッグネームにジョニー・タピア、ダニー・ロメロ、マルコ・アントニオ・バレラ、エリック・モラレスらがいたが、試合は決して実現しなかった。

この小さなCincinnati Kid(シンシナティの子供)は本格的な王者であるにも関わらず、お金を稼ぐことが出来なかった。この国(アメリカ)ではバンタム級に関心のある者はほとんどいない。

かつてジョー・フレージャーはマーベラス・マービン・ハグラーにこう言った。

「お前は自分に対して3つのストライキをしている。黒人であること、サウスポーであること、そして素晴らしいことだ。」

ハグラーは確かに黒人のサウスポーだったが、オーソドックス(右)で戦うこともできた。しかしハグラーはただ素晴らしいだけでなく極上に素晴らしかった。彼の偉大さは成功への障害を克服するほどだった。

しかしオースティンは極上の地点まで行けなかった。黒人でサウスポーで素晴らしい、3つのストライキで自分にブレーキをかけた。バレラ、モラレス、タピアなどの大金争いの可能性をかけた最初のステップでつまづいた。10度目の防衛戦の相手、ラファエル・マルケスがパンチの出来る男だった。

2003年2月15日、シーザーズ・パレス内コロシアム・アット・シーザーズ・パレスにてラファエル・マルケスと対戦。序盤からハードパンチャーマルケスを圧倒しスコアでも3-0で(67-66、2者が68-65)リード奪っていた。8回も激しい打ち合いに発展。マルケスの左右ワンツーで崩れると最後は右ストレートでロープからはみ出しダウン。あわや10カウント寸前だった。最後はロープを何度も背負った末連打を浴びた所でレフェリーが救出。8回2分20秒TKO負けを喫しプロ27戦目にして初黒星で10度目の防衛に失敗し王座から陥落。

アマチュアの経験が長かったオースティンは当時31歳でピークを過ぎていたのかもしれない。あるいはドン・キングのハウストレーナーである、アーロン・スノーエルが間違った指示を出したのかもしれない。彼は東京でマイク・タイソンがジェームズ・バスター・ダグラスに敗れた試合でタイソンの傍らでエンスウェル係をしていた。

オースティンは試合後、8回にマルケスを倒しにいったが逆に捕まってしまったと述べた。

オースティン
「マルケスがノックアウトされていてもおかしくない試合だった。再戦に値する。」

実際その通りかもしれない。マルケスにストップされるまでオースティンが試合を支配していた。倒しかけていた。オースティンのような実績あるファイターがおそらく勝っていたはずの試合で突然王座を失った場合、再戦に値するだろう。

しかしラファエル・マルケスが再戦に応じたのはオースティンではなくマーク・ジョンソンだった。

ジョンソンもまた、オースティン同様に「黒人、サウスポー、Good(素晴らしい)」という3つの障害にぴったりあてはまる男だった。ミゲル・カントの時代を知らない私の個人的な評価では、リカルド・ロペスに匹敵するほど素晴らしいフライ級ファイターだ。マーク・ジョンソンは恐ろしく素晴らしい112ポンドのファイターだったし115ポンドでも一流だったし118ポンド(バンタム級)でもマルケスに対抗する力があると信じていた。

しかしマルケスは初戦でジョンソンをスプリット判定で下し(集計ミス)再戦では8ラウンドでToo Sharp(マーク・ジョンソン)を止めた。

メキシコ人やメキシコ系アメリカ人のファンにアピールするためには、メキシコの有望なプロスペクトをスピードのある優秀な黒人のサウスポーと組ませるのは避けるべきだというのは、マッチメーカーやマネージャー、つまりはボクシングの「賢者たち」の間では昔から言われ続けてきたことだ。

この「哲学」は次の前提に基づいている。

①メキシコのトレーナーは伝統的にファンにアピールするため打ち合いを好む。
②アメリカのトレーナーは洗練されたテクニック、戦略、戦術、機微を好む。
③サウスポーのファイターは少なく、有利である。(少ないから経験が出来ない)
④黒人ファイターは民族的な支持者、ファンを持っていない。
(メキシコ系、イタリア系、アイルランド系、ユダヤ系が彼らのルーツ、民族を重んじてボクサーを応援するように、黒人ファイターを応援する者はいない。)
⑤黒人ファイターはメキシコ人ファイターよりも速い。彼らはスピードに何らかの遺伝的優位性がある。現代のスポーツ用語で言えば、より速い「筋肉繊維」を持っている。

これら仮説についての私の見解はこうだ。

①全てのボクシングファンは打ち合いよりも勝敗を重視する。しかしメキシコのボクシング文化はマチズモやタフネスを何よりも重視する。
②アメリカには他のどの国よりも優れたトレーナーがいて、科学的トレーニングの下地がある。
③サウスポーは実際有利だろう。サウスポーであるだけで心理的にも優位にたてる。
④アフリカ系アメリカ人のマーケットはボクシングで最も悪用されている。
⑤何らかの理由で、今までほとんどの場合、優秀なアメリカの黒人ファイターは優秀なメキシカンに対してスピードでは有利だった。

全てがこの仮説にあてはまるわけではない。

サルバドール・サンチェスやミゲル・カントは速くて、非常に熟練したボクサーだった。オスカー・デラホーヤはメキシコ系アメリカ人だが、彼のハンドスピードは常に最大の武器だった。それでも、メキシコボクシングのアイコンは、ルーベン・オリバレス、アルフォンゾ・サモラ、カルロス・サラテ、フリオ・セサール・チャベスのような超攻撃的なファイターであり、判定ではなく、残忍なノックアウトを記録することで知られている。

しかし、大事なのはこれら認識が現実を反映しているかどうかではない。マルケス兄弟の出現、マルコ・アントニオ・バレラは顔優先の喧嘩屋から熟練のカウンターパンチャーに変容した。

彼らはスピードでも互角に最高の黒人サウスポーと渡り合い、オールドスクールスタイルでありつつも、得意のレバーブローで相手を打ち負かすのではなく、正確なショットでオースティンやジョンソン、最高レベルの黒人サウスポーを打ち負かした。

アマチュア
113勝9敗
1990年全米国際ゴールデングローブスフライ級部門優勝
1991年全米国際ゴールデングローブスフライ級部門優勝
1991年全米アマチュア選手権フライ級部門優勝
1992年バルセロナオリンピックフライ級銅メダル

プロ
27勝24KO2敗1分
第7代IBF世界バンタム級王座(防衛9)

ティム・オースティンのその後

マルケスに敗れた直後に、オースティンは16歳の少女をレイプしたとして非難され、後に無罪となった。その後もオースティンは法的問題を抱え、2005年にキャリアを再開したがすぐに脱線した。

2連勝をKO勝利で飾って2階級上げてフェザー級に転向。

後のIBF世界フェザー級王者エリック・エイケンにTKO負け。この試合を最後に現役を引退。
2008年1月に彼は妻を殺すと脅迫したり、蹴ったりしたために家庭内暴力で逮捕され、起訴された。

当時IBF王者だったから、日本人と絡むことはなかったが、こんな男が王者でいたなら誰も歯がたたなかっただろう。私にとってはカオサイ・ギャラクシーよりも、ウィラポンよりも、ジョニゴンよりも勝ったラファエル・マルケスよりも、ティム・オースティンの方がずっと怖くみえた。

ジョー・フレイジャーのセリフ、賢者の哲学はなるほどな。
確実に存在する事実だ。ボクシングはメキシコ系で成り立っている。

アフリカ系アメリカ人のマーケットはボクシングで最も悪用されている。

Cincinnati Kid(シンシナティの子供)ティム・オースティンはかつて、ドンキングの馬小屋の控えめな宝石だった。

シェアしてくださるとうれしい
RSS
Twitter
Visit Us
Follow Me
{{ reviewsOverall }} / 5 ユーザー (0 投票)
評価
みんなの意見 あなたの評価を残してください
順序:

最初にレビューを残してください。

User Avatar User Avatar
確認
/ 5
{{{review.rating_comment | nl2br}}}

このレビューにはまだ返信がありません。

Avatar
もっと表示する
もっと表示する
{{ pageNumber+1 }}
あなたの評価を残してください

お使いのブラウザは画像のアップロードをサポートしていません。現代のものを選んでください

いかがでしたか?
0
0
0
0
0
0
0
おすすめの記事